38週の検診に行ってきました。
前回は2センチ子宮口が開いていたので、今回はどれくらいになったかなぁ、と思いつつ。
運動がてら、旦那さんと一駅歩いてみました。
普段は、20分くらいで着く距離ですが、臨月妊婦だと30分はかかったかなー。
えっちらおっちら、ふーふー言いながら、途中で水分補給しつつ立ち止まって休憩しながら歩きました。
赤ちゃんは下の方におりてきていると思うんだけど、相変わらず息切れしちゃう。
病院について、いつもどおり検尿、血圧・体重測定。
そして、NST(ノンストレステスト)を実施。
赤ちゃんの心拍とか、お腹の張り具合を見ている計測器を30分くらいつけて安静にしているやつですね。
赤ちゃんが寝ていると、お腹をぐわんぐわん揺らされて、起きてーと言われる(笑)
私は一度も起こされたこと無いけどね。だって、胎動激しい子だから。たいてい起きてるし、たいていげしげししすぎてこちらのお腹が張るっていう・・・。
毎回、「元気だねぇ」と言われるので安心できるんですが。
赤ちゃんの心拍って早いんだなぁ、と実感。心拍音も聞こえるのですが、通常で140近いかな。
胎動があるときは160くらいになるから、大丈夫かしらと思っちゃうけど、これが通常らしい。
で、ドキドキの内診。
結果は、子宮口は2-3センチ。子宮頸管の柔らかさからして、もう少しかなぁ。と言われました。
えー。早く産まれると思ってたのにー。
私の運動が足りてないのかしらん・・・。暑くて外出歩けないからなぁ・・・。
少し残念。早く会いたいんだけどな。
そして、血液検査の数値で、ヘモグロビン値がギリギリと言われました。
薬は飲まなくても大丈夫だけど、お産で出血するから飲んだほうがいいよ、と言われたのでお願いしたんですが・・・。
昔、甲状腺の薬をもらうときに注意事項として、鉄剤とか造血系の薬は一緒に飲まないようにと言われていたのを土壇場で思い出したんです。
甲状腺を全摘しているので、私は「チラージン」飲んでるっていうことを薬剤師さんに伝達。
すると、しばらく帰ってこなくて・・・
結果的には薬なしになっちゃった><
えー。時間ずらせば大丈夫ですよ、ていう言葉をもらえると思っていたのにー。飲むこと自体だめなのー?!
まぁ、産婦人科的には甲状腺の値が下がる方が困るだろうからね・・・。
それにしてもよく思い出した、私!
そして息切れの原因は貧血だったのかもな・・・。ほうれん草高くて買ってなかったからな・・・。(買いなさい)
で、さらに病院を去るときにトイレに寄ったら、出血発見。
内診出血ってやつだと思います。
痛くないし、大量ではないのですが、そんなすぐに出血すると思わなかったからびっくり。
いわゆる内診グリグリではなかったと思うんだけど・・・指を入れた際に少し痛かったからな。きっとそのせいだな。
おしるしとは少し違いそう。
でも、検診の日に陣痛が来た、ていうブログもよく見るし!
と、この日はちょっとドキドキしながら過ごしてみましたが、結局前駆陣痛があったかな、くらい。
夜中に45分間隔で数回。お腹が張るっていう程度で痛さはそんなにないし。
でも、寝ていても張ると目が覚めるから、一応カウントアプリを使ってみたり。
とにかく寝汗がひどくて、眠りも浅くて疲れた夜でした・・・。
ちなみに出血は数日でおりものに混ざらなくなったので、やっぱり内診出血だったと思います。
おしるし来るかな・・・。
コメント