産休に入ったら、やりたいことが沢山!あれもこれも。。
と思っていたら、自宅安静になってしょんぼり中です(笑)
ハンドメイドが大好きなので、色々手作りしたり。
家の掃除をしたり。
友達とご飯に行ったり。
このブログ構築もそうだし。(コード書いて作ってるんですが、結果的に今日時点でレイアウトとかまでできてない)→ついに産後1年弱でブログをきちんとし始めましたw
やりたいことは沢山。
でも、安静指示がなくても臨月の体は重すぎて、どこまでできたかは怪しいけど(笑)
私は、32週で産休に入りました。
有給全部消化して。
本当はそんなことしちゃダメっていう雰囲気もありつつも、無視して取りました。
だって今年の2018年の夏は暑かったんだもん!
そして、無理しなくて良かったな、て思ってます。結果的に今こうやって安静中なわけだし。
本来は予定日の6週前だから、2週間くらい早くお休みをもらったことになるのかな。
でも、有給があるのなら、みなさまぜひ消化すべきですよー。
私は全然有給を使わない子だったので、ずっと2年分溜まっていたんですが、病気で入院した時に全消化してしまったので。
余裕なしの自転車操業(笑)
つわりの時に、あと何日使えるかしらと数えて結果的に全消化。
4月にリセットで新しくもらえて、産休前に使えたからラッキーだったけど、これなかったら本当にどうなっていたことやら。。
つわりで休んだ時も、早めに休みを取るときも、良心は痛みましたが、妊娠出産と、仕事とどっちが大切かって言われたら、私は迷わず妊娠生活を取ります。
何度もできる経験じゃないし。
仕事は中断してもまた始められる可能性が高いけど、妊娠ばかりは奇跡の連続でできているし。やーめた、またはじめよー、て簡単にできるものではないから。
もちろん引き継ぎは抜かりなく、やることはやって去りましたし。
周りからとやかく言われる筋合いはないんですけどね。
もし悩んでる人がいらっしゃったら。
迷わず自分と家族を大切にして、と伝えたいです。
コメント